
ラーメンて美味しいですよね♪
私も、妻も、同僚も、友達も、皆ラーメンが好きなんですヽ(^。^)ノ
ただ、
先週も昨日も
ラーメンを食べて翌日に『お腹が痛い!!』ってなりました(T_T)
私1人なら、良かったんですが一緒に行った妻も症状は同じだったので
もしや、食中毒??が頭を過ったんですが
先週と昨日と違う店だったので2人して『違うか~』って事で
自分なりにいろいろ調べてみました!!
まず、
麺の成分を徹底調査!!
上にのっているトッピング類は置いておいて
麺を調べる事に・・
意外な事実が判明しました!!!
それは、
麺を作る際に使う『小麦』と『水』に腹痛の原因がありました。
『小麦』に関しては、原因はアレルギー性の場合が殆どですが
殆どの腹痛の原因は
麺を作る際に使用する『水』です。
正確には『かん水』と言います。
かん水は、モンゴルなどでは天然として存在しますが
日本では合成をして『かん水』を精製します。
成分は、炭酸ナトリウムや炭酸カリウム等を含む『アルカリ性』です。
実は『アルカリ性』は、少なからず腹痛や下痢を起こします。
アルカリイオン水って聞いた事ありますよね??
アルカリイオン水で下痢をした
そんな事を良く聞いた覚えがあります。
麺には、アルカリ性の『かん水』が含まれているので
腹痛や下痢が起こりやすいんです。
でも、
美味しいラーメンの麺は、『かん水』が殆ど使われているんです。
『かん水』を使う事で、麺の色は黄色く艶が出て、あの麺ののどごし、
そして、旨みが出るんです。
良く、バリカタやハガネにしなければ大丈夫なんて書いてあったりしますが
結局、『かん水』を含んでいるので・・下痢になります!!(@_@;)
美味しさを求めて、下痢を我慢するか
下痢を我慢して、美味しさを求めるか
私なら・・美味しさを求めますヽ(^。^)ノ
次は
スープを調査!!
スープですが、にんんくやその他色んな物が入ってますが
調べた結果では、スープは『白』です!!
まぁ、如いて言うなら『油』だと思います。
脂肪は燃焼しにくい!!とは、良く言いますが
『油』も体内では分解しにくいのです(T_T)
体内では『油』をいち早く体外へ出そうという働きが生まれます。
『濃い目で!!』なんて人は、
『かん水』と『油』のダブルパンチでノックダウンですね・・泣
じゃあ、実際に下痢や腹痛は防げないのかというと
そうでもないんです♪
実際に、下痢や腹痛を防ぐ食材など紹介しますね♪
(赤ちゃんやお子さんにも効果がありますので試して下さい♪)
らっきょう
らっきょうは臭いですよね・・泣
その匂いの元は、塩化アリルという非常に強い抗菌性物質なんです。
その抗菌性物質が、ビタミンB1の吸収を高める働きをし
同時に腸を整えてくれるので下痢にも効果を発揮します♪
はちみつ(赤ちゃんや子供には最適)
はちみつは、あの赤痢菌を10時間で死滅させちゃうんです!知ってました?
さらに、大腸菌やチフス菌ですら48時間で死滅させる殺菌力があります!
下痢が止まらない時は、はちみつが凄く効果的です♪
強い殺菌力で死滅させて、有益なビフィズス菌を増殖させてくれます。
甘くて殺菌効果は抜群なので、薬が苦手な赤ちゃんや子供にはピッタリですね♪
家に常時置いておいても良いと思います♪
紅茶
紅茶が下痢に効くなんて知ってましたか??
紅茶は腸の収れん効果が高く、
人によっては下痢の勢いが急に弱まる程の効果があるんです!!
紅茶ならコンビニで売ってますもんね♪
手軽に手に入りますねヽ(^。^)ノ
ヨーグルト(予防)
知っての通りですが、腸内細菌を増やしてくれる栄養素満点の食べ物です。
ただ、ヨーグルトは予防ですので毎日の習慣が必要です!
アメトークでも話題になったサプリ??
こちらは、『下痢にならない体を作る』っていう話題のサプリです。
アメトークでも出演者の方が、その効果を実感して話題になりました。
良く下痢になる人はおススメです♪
なんか、ラーメンの話か下痢や腹痛の話か分からなくなった感じですね(@_@;)
でも、結構『下痢や腹痛』って日常茶飯事で起こる悩みの種ですよね??
美味しいラーメンを好きな時に為にも
下痢対策を参考にして頂ければ嬉しいですヽ(^。^)ノ